やまぎ日報427「まぁいいかと言えるメンタル」

3月3日

昼からロングシフト。新人さんの研修を担当。最近何かで読んだのだが、「まぁいいか」が口癖の人はメンタルが強いらしい。私はまさに日常的に「まぁいいか」と発している気がするのだが、メンタル云々はさておき研修中に連発するのは講師としては問題だなと思った。まぁいいか。

 

3月4日

朝から美容室に行く。美容師さんに「激重」と言われたので思い切り軽くしてもらった。夕方から雪とのことで、頭が寒いし家に帰っておとなしく過ごす。Netflixでイカゲーム2を見終えた。絶望的な終わり方だった。

 

3月5日

豪徳寺leaf roomでソロ。2年前にツアーを回った「ダダ・ヤマヤマ」という4人で集まる。私は町田さんと車で出勤。重田くん→山岸→進さん→町田さんという順番は前日にグループLINEでくじで決めたのだが、誰かが仕組んだのではないかと思うほど完璧な流れであった。

平日、雨、寒い、とにかく寒い、というバッドコンディションの中、たくさんのお客さんに来ていただき、内容的にも興行的にも素晴らしい夜だった。

ところで町田さんはSHUBB(シャブ)というメーカーのカポを使用してから、明らかに言動がハイになった。完全にシャブがキマっていた。

町田さんとの帰り道、最近同世代のミュージシャンにメンタル不安定な人や元気がない人が多くて心配だという話題になったが、最終的に「もしかして元気に活動している我々の方が異常なのではないか」という結論に至った。そしてお互い讃えあって別れた。きっと町田さんも「まぁいいか」と言える人。

 

 

3月6日

休みだったのだが、なんだか暇でソワソワしてしまい、急遽夕方から人が足りない病院のシフトに入った。急に現れた暇人助っ人山岸にシフトメンバーはちょっと湧いた。私は社畜。

 

 

3月7日

朝からサウナへ行ったら年に一度の「サウナの日」(3月7日)とのことで大々的にのぼりが立っていたが、会場にはそんなことに気づいていないであろういつものおじいさんしかいなかった。私も然り。

新宿の世界堂へ行き、オーダーした額縁を受け取る。

これが今年たぶん45になる私の推し活。

 

3月8日

所用で実家に帰る。仕事を引退した父は気象予報士の資格を取るべく勉強し、さらには教養講座で古文書の読み解き方の講習を受け、新たに蕎麦打ちを始めようとしていた。いくつになっても挑戦と成長と止めない父には頭が上がらない。TWICEのメンバーを全員覚えたことで成長を実感し満足している私はいったい。

 

3月9日

昼からロングシフト。友達が私のペペロンチーノのレシピを知りたいというので、休憩中に自宅に帰り料理研究家のYouTubeみたいな動画を撮り、友達に送った。


仕事の休憩中に私は何をやっているのか。


私はNHKのサラメシの取材をいつでも待っている。