昔、始めたばかりのアルバイトで、上司の女性に研修を受けていました。マイペースな私にあれしてこれしてと指示を出してくれるこの上司の女性が、ある時「山岸くん、私のこと小うるさいババアだと思ってるでしょ」と聞いてきました。唐突でしたので、私は咄嗟に「いや、○○さん。ババアとは思っていませんよ」と答えました。すると「やっぱり!小うるさいと思っているんじゃない!」と半狂乱になって怒りましてね。これって一種の誘導尋問だと思いませんか?まぁ確かに無意識に本音が出てしまいましたが。しかし冷静になって考えると逆じゃなくてよかったですよね。「小うるさいとは思ってませんよ」だったら、ババアと思っているということになりますからね。半狂乱じゃすみませんよね。狂乱ですよね。日本語は本当に気をつけないと。
日本語には気をつけないと。こないだ友人と飲んでいて、「水くさいなぁ」と「よそよそしいなぁ」が混ざってしまい、「お前、みずみずしいなぁ!」と言ってしまいました。30代半ばの何なら枯れ始めたおっさんに「みずみずしい」はないですわね。日本語には気をつけないと。